Intel vPro® デバイスでのリモート・デスクトップの管理
対象ユーザーのデバイスへのリモート接続を確立するには、「デバイス管理」 > 「デバイス」に移動した後、ターゲット・デバイスを選択して、デバイス・トレイの「リモート管理」タブにアクセスして、「リモート・デスクトップ」を選択します。

リモート・アクセスには、Intel vPro® エージェントがインストールされ、エンド・ユーザーの同意を得たオンラインのライセンスされたデバイスが必要です。
- 「接続」ボタンをクリックしてデバイスにアクセスします
- 接続後、デバイス管理では、エンド・ユーザーがデバイスで「同意」をクリックして、デバイス管理ユーザーとアクセスを共有する必要があります。
- 同意が得られると、デバイス管理からデバイスのデスクトップを表示およびアクセスできます。ユーザーは次の操作を実行できます。
- 接続されたデバイスで使用可能なすべてのデスクトップ・ディスプレイを表示します
- 「デバイス管理」に表示されるデスクトップ・イメージの縮尺を変更します。
- デバイス管理に表示される画質を調整します。
- デバイス管理で画像を回転させます。
- エンド・デバイスでの Ctrl+Alt+Del へのアクセス
- デバイス管理でデスクトップ画像を全画面表示にします。
- デバイスとの接続を切断するには、「切断」ボタンをクリックします。

切断後、エンド・ユーザーは再接続する前に同意を与える必要があります。
Related Articles
デバイス情報の表示 – Windows オペレーティング・システム
Windows デバイスがデバイス管理に追加されると、管理者はデバイス・トレイを介してデバイス情報を表示し、基本的なアクションを実行できます。デバイス・トレイに移動するには、次のパスに従います。「デバイス管理」 > 「デバイス・リスト」 > (デバイスを選択) > 「デバイス・トレイ」。トレイを開くと、左上隅にデバイスの名前が表示されます。名前を編集するには、トレイの右上隅にある 3 ドット・メニューをクリックするだけです。 デバイス・トレイ ...
デバイス管理での Intel vPro® エージェントの使用
デバイス管理は、デバイス管理のプロビジョニング中に Intel vPro® エージェントをインストールすることで、Intel vPro® EMA 機能をサポートします。Intel vPro® Essentials チップセットと Intel vPro Enterprise チップセットを搭載したデバイスでは、特定のデバイス管理機能の使用方法が異なる場合があります。次のガイドは、デバイス管理でサポートされる Intel vPro® 機能を明確にするのに役立ちます。 Intel vPro® ...
Intel vPro® デバイスのリモート・スリープ・ アクティベーション
この機能を使用すると、Intel vPro® デバイスをスリープ状態にして手動で起動したり、アラーム・クロックをスケジュールしてシステムが特定の日時にデバイスをウェイク・アップするようにしたりできます。 「デバイス管理」 > 「デバイス・リスト」> (デバイスをクリック) > 「デバイス・トレイ」をクリックします。 「Intel vPro® Essentials 」セクションを展開します。 デバイスをスリープ状態にするには、次の手順を実行します。 「スリープ」アイコンをクリックします。 ...
LDO での Intel® EMA CIRA 接続の問題
EMA CIRA 接続により、デバイス・トレイにステータスが「未接続」と表示される場合があります。デバイス情報の表示 - Windows オペレーティング・システムを参照してください。このトラブルシューティングの記事は、未接続ステータスを解決するのに役立ちます。 Intel® EMA Agent 接続のトラブルシューティング Intel EMA Agent にデフォルトでポート 8080 での swarm サーバーへの TCP 接続があることを確認します 次のコマンドを実行して、EMA ...
Lenovo Device Orchestration の要件
Lenovo Device Orchestration はクラウドベースのソリューションであり、インフラストラクチャーのセットアップや事前投資を必要とせずに、詳細な結果にアクセスできます。データ収集は、軽量エージェントを介して実行されます。 LDO では、デバイスが次の最小仕様を満たす必要があります。 Intel vPro® の機能は、デバイスにインストールされている vPro のバージョンによって異なる場合があります。Intel Gen 15 ...